別れの季節がはじまっています。
2025年3月18日

今日は、中学校の卒業式、在校生の送辞、卒業生の答辞も素晴らしかったし、なにより合唱がしびれました。
家族や仲間、先生に感謝する想いが伝わってきて、胸がいっぱいになりました。
私は中学校卒業から磐田を旅立ちましたが、卒業式へ出席するとあのときの葛藤や希望が何度も蘇ります。
私はいまでも中学生の同級生たちに支えてもらっています。
これからも家族や仲間たちと支え合いながら、卒業生たちの人生が希望に満ちたものになりますように。
明日は小学校の卒業式。みなさんしっかり寝てご準備くださいね!


それから先日は「我こそはインフルエンサー2024」の修了式でした!
1年間、公式インフルエンサーとして26人の方が参加してくれましたが、磐田の魅力を掘り下げ、発信してくれて、私も発見がありました!
来年度も形を変えて続けていきます!楽しい修了式でしたが、こちらも参加してくださった皆様に感謝です!
来年度も、ぜひインフルエンサーとして、磐田の魅力の向上へよろしくお願いします?

最後の別れの出来事は、市役所の人事異動発表。
経営で大切なことといえば組織と人事で、半年以上時間をかけて、職員とともに組み上げてきましたが、今回は480人程の異動となりました。
職員あっての市役所です。
国からの手当支給などの事務も増えていますし、私が新しいことをどんどんやりたいこと、予算も来年度は今年度比で100億円以上多くなり事務も増えることから、それでもモチベーション、職員満足度が上がるよう意識し、ワークライフバランスを考慮した配置としています。

写真のグラフは一年度前のデータですが、採用を控えていた時期があり、年齢バランスが歪です。
これを踏まえて中途を増やしたり、若手に経験を積ませて、10年で50代が大幅に抜けても対応できる市役所にしていかなくてはいけないと、その時に備えて準備をしています。ぜひみなさまもご理解の上で、様々なご指導よろしくお願いします。
3月末の人事異動にむけ、そして退職職員たちも含めて、別れの準備が始まっています。
寂しさの次に出会いと変化の希望がある春。
三寒四温が日々続きますが、どうぞお身体ご自愛ください。