【8月定例記者会見を行いました】【ジュビロ磐田30周年おめでとう】【新しい磐田の産業拠点を】





まずは報告事項として先の台風2号により2年連続で被災された方への、被災者生活再建支援金の追加について。

おそらく全国でも初の支援メニューになるのではと思います。少しでも生活再建の足しにしていただければと思います。

他は以下の通りです。

1.豊岡支所を生活・絆・安心の拠点に
2.「ゼロカーボンシティいわた」のロゴマークが決定
3.外国人アンバサダー5名を選任
4.迅速な災害対応や情報発信に向けて
5.静岡県高校ダンス部コンテストin磐田 初開催
6.中学生のための「新たな地域クラブ活動体」を共創
どうぞご覧ください。

https://youtu.be/SW-F0YoBBsw

【ジュビロ磐田30周年おめでとう】





オールホームタウンマッチは、VSベガルタ仙台でした。

エコパの24000人がひとつになる闘い、私はホームタウン7市1町の首長たちとともに、心を一つに応援できました!雨の中の勝利、みなさんお疲れ様でした!

そしてジュビロ磐田、30周年おめでとうございました!私もジュビロとともに育ちました。これからも磐田市はジュビロ磐田とともに!

ありがとうジュビロ磐田!!

ちなみに記者会見でも述べていますが、残り13試合で現在勝ち点54、前回2021に昇格した時には勝ち点91でした。

全勝して93となります。ここ数年少なくとも80以上がラインになっていましたので、やはり一戦必勝で油断することなく戦い抜いて、みなさんとともにJ1昇格を喜び合いたいと思います。





【遠州の自治体による広域連携】



先日は遠州広域行政推進会議。スタートアップ企業からの公民連携提案ピッチイベントや、多文化共生で広域でできる事業連携の確認を進めました。

近隣市町の首長が、顔の見える関係で真向きな意見交換ができること、特に今後見込まれる人口減少化において、行政サービスや行政システム、事業を連携して対応できることは地域にとって大きなプラスだと思います。
引き続き広域でできること模索していきます。

【新しい磐田の産業拠点を】





あらたな「磐田商工会議所会館」へむけ、起工式が行われました。

2024年のオープンに向けた工事がこれから始まります。

令和時代の磐田のど真ん中にある産業拠点であり、人や企業が繋がり賑わいが創出される場所として期待しています。

今の建物は私も小学校のころ、そろばんの大会で何度も訪れた思い出の場所。なくなるのはちょっと寂しさもありますが、中心市街地に新しい建物、ワクワクします!

https://www.iwata-cci.or.jp/about/?mode=detail&article=2
?Gg[???ubN}[N??