【4市1町の保育士さんたちの研修がスタート】【ようこそ!アウェイの磐田へ】【国土交通省、財務省への要望活動へ】





中東遠4市1町の保育士さんのキャリアアップ研修を、合同で行う取り組みが本日スタート。

遠州の私立幼稚園協会の皆さんからの熱い要望が、首長や職員たちの連携で実現しました。

特に久保田市長はじめ、掛川市の皆さん、そして各市の職員さんにも感謝です。

全国的にも珍しい取り組みとのことで、子ども家庭庁の課長さんも視察に。

そして久保田掛川市長、太田森町長、長谷川菊川市長、大場袋井市長、そして私と首長もみんな集まり、ゆるきゃらを持参していつもの保育への感謝と激励をさせていただきました。

子どもと保護者のため、公立私立、幼稚園保育園こども園、小規模、企業内などが分け隔てなく、様々な機関が連携して質の高い環境をこれからもつくっていきたいとお互い確認し合うことができまし

関係者のみなさま、大きな一歩を踏み出せました。本当にありがとうございました!


【ようこそ!アウェイの磐田へ】



今日は甲府サポーターのみなさんに、少しの時間でしたがおもてなしで「いわた茶」を配布しました。


今シーズン、全てではありませんが「ようこそ磐田へ」の気持ちで職員がこうしておもてなしの出迎えをしてくれていますので、私も初参加してきました。

また今日は、甲府市、南アルプス市、中央市の職員のみなさんがヤマハスタジアムへPRにきてくださり、ご挨拶もできました。

試合も大切ですが、ホームタウン同士の交流も大切です。

試合は1-1で引き分け。ゴール裏で観戦しましたが、熱の入る惜しい試合でした。

選手、サポのみなさんお疲れ様でした!

【国土交通省、財務省への要望活動へ】






国土交通省水管理・国土保全局の岡村局長へ、台風2号に伴う豪雨災害に関する要望書を、鈴木喜文議長とともに届けてまいりました。

国会議員の大口衆議院議員、牧野参議院議員、若林参議院議員にも同席いただきましたし、宮澤事務所秘書も来ていただきました。

局長は、よく理解してくださり、特に2年続けてということを重く受け止めてくださいました。

ちなみに後ろの写真はテックフォースという、災害時派遣される国土交通省の職員ですが、被災翌日には来ていただき、技術的な助言もいただきました。

当日は静岡県の河川企画課長も同席し、わかりにくいかもしれませんが、県管理河川を、国県市の連携で安全できるものにしていく意識合わせもできました。

さらにとにかく予算がなくては、前に進むことができません。あわせて財務省にも要望へ行きました。

安心が形になるよう、自然相手とはいえ、同じことを繰り返さないよう、敷地川も一雲斎川も、そして今回は要望してませんが、今之浦川も、流域治水の視点から力をあわせていきます。

ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。

復旧、そして安心できる対策はこれからです。引き続きなにかありましたら、ご提案などもよろしくお願いします。

?Gg[???ubN}[N??