【川勝知事の視察と県や県議会への要望】【災害支援のための寄附金・義援金を募集】

本日は、川勝知事が磐田の敷地川へ現地視察、その後要望と意見交換となりました。
本市からの要望は大きく分けると
①公共インフラ施設の早期復旧、②県による被災者支援についてです。
県知事からは真摯に対応してくださる想いが伝わってきました。
まず①早期復旧からです。
敷地川の今の現場は大型土のうだけですが、遅くとも今月中に、洗掘防止のため鋼矢板を二列で打ちタイロッドでつなぐ他、河床用ブロック、厚い堤防にするなど強固なものにします。
本復旧は河川断面を広げるとのことですが、さらに治水力を高めるため、流域治水の検討をお願いしました。
また復旧中の堤防が決壊した原因やメカニズムの解明、復旧工法について、被災者の声を聞き、地元にきちんと説明してもらいたいことを要望しました。
さらに磐田でも上野部川、一雲斎川、太田川など、今回の災害で土砂がたまっている箇所があります。できるだけ速やかに浚渫し、安心感を高めてほしいこともあわせて要望しました。
次に②県からの被災者の生活支援についてです。
地元自治会のみなさんが、現地地元対策本部にいましたし、現地の被災者の皆様からも2度目という切実な想いを伝えていただきました。
市では単独の支援メニューをいくつか出しているので、県からも期待するところです。
知事からは、国にも要望するとともに、できることは対応していくと力強いメッセージをいただきました。
県知事との現場での意見交換終了後、そのまま県庁へ向かい森副知事、出野副知事へ要望書をお渡しし、県議会議長は不在でしたので、秘書課からお渡しいただくよう依頼しました。


県の管理河川ですから、県庁も県議会も真剣に向き合ってくれていて感謝しています。
また台風が発生しました。一刻も早く安心を取り戻していけるよう、県と連携して取り組んでいきます。




【災害支援のための寄附金・義援金を募集】
寄付金、義援金にあわせ、ふるさと納税も各サイトで募集しています。ご協力をよろしくお願いします。
さとふる
https://www.satofull.jp/city-iwata-shizuoka/
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/1456
ふるなび
https://fcf.furunavi.jp/DisasterSupport/Detail?projectid=359
【災害ボランティア、ご活躍に感謝!】
日曜日から始まった災害ボランティアですが、センターやコーディネーターががんばってくれています。
昨日は42人、本日は60人が入ってくれています。NPOのみなさんもご協力いただいています。本当にみなさん、ありがとうございます。