【3.11から12年、みんなで守る命と暮らし】【多様性を受け入れ合うスポーツ交流】【今日も、そして明日も躍動する磐田!】


東日本大震災から12年。

本日は磐田市家庭防災の日です。

私もまずは、家庭の防災に関することを家族と確認しましたが、朝から様々なところで、市民が啓発活動や講演会など行ってくれていました。



日中は災害ボランティアコーディネーター連絡会で、災害派遣活動経験のある自衛官をお招きした講演会を聴講、午後は家庭防災の日のPR活動を自治会連合会のみなさんと。
自衛官の講演では、様々な災害があり、ひとつひとつ、自分がどう対応できるか、どう対応すべきか考え準備しておくことが大切とのこと。

大切なメッセージをありがとうございました。





夜は磐田市消防団の一斉夜警、女性隊の出発を見届けてきました。日々の活動に頭が下がりました。

災害で、一人も悲しい想いをさせたくありません。市民の皆様も日頃の備えをよろしくお願いします。みんなで、命と暮らしを守っていきましょう。


【多様性を受け入れ合うスポーツ交流】



磐田市長杯ダイバーシティサッカー交流会、ブラジル、ペルー、ベトナムなどなど、数えきれないほど様々な国をルーツに持つ方が集まりました。

また上肢や下肢の切断障害のある方がプレーするアンプティサッカーも体験。



最後の「ごちゃ混ぜサッカー」は性別も国籍も年齢も、すべてごちゃ混ぜにしました。

ベトナムの若者たちのチームが優勝、実行委員長はペルーにルーツのある若者です。

スポーツや文化活動は、様々な壁を取り払ってくれます。

私も子どもの頃、放課後サッカーをよくしてましたが、いつもブラジル人の方々が仕事終わりにグラウンドにきて、一緒にゲームしてくれました。

テクニックはその時に身につけることができました。

自分の子どもの頃の当たり前が、多様性を認め合う原点です。

磐田市は多様性を受け入れ、誰もが住みやすく、幸せになれる多文化共生の街を目指しています。

次年度はダイバーシティ推進室もできます。より一層すすめていきます。

本日ご参加のみなさま、ありがとうございました!

【今日も、そして明日も躍動する磐田!】

今日は他にもワークピア磐田祭、見付交流センター祭り、磐田市グラウンドゴルフ大会など、市内で市民が大活躍でした。





明日もワークピア磐田祭、軽トラ市、第一回女子marcheなど、てんこ盛りです。事業あるところに、笑顔の市民、活躍する市民ありです!





サッカーのジュビロとラグビーのレヴズは、共に惜敗。残念!!

躍動とともに勝利に期待です!

明日もいいお天気になりますように!
?Gg[???ubN}[N??