
さきほどは、大勢の方々が参加する、夜間の津波避難訓練へ私も子どもとともに参加。
対象地区は、竜洋地区全域、福田地区全域、長野地区、於保地区、西貝地区でした。
小さなお子さんから、高齢者までお見かけし、意識の高さと、地域のつながりが感じられました。課題もありますので、ひとつずつ改善していきます。

【治水の考え方は流域で】

昨日、遠州流域治水協議会が行われまして、首長はじめとした自治体関係者と、国、県やインフラ関連企業の皆さんと流域治水に関する情報を共有しました。
課題が見つかった令和4年度。これを活かして改善に繋げる令和5年度にしていきます。
写真撮影は長谷川菊川市長。
いつもありがとうございます。
【災害ボランティア大同窓会】

昨年の台風15号で活躍してくださった磐田市災害ボランティアの大同窓会を開催しました。
延べ700名を超える方が登録し、活動してくださいました。
まずは心よりの感謝から。
そして今回のボランティアの受入、受付、派遣など、そのサポートはボランティアコーディネーターの皆さんたちによるものでした。

そのボランティアコーディネーターのみなさんもボランティアですので、今回の経験をもとに、一人でも多くの方にサポート役を意識していただけたらという想いも込めての同窓会。
多くの方にご参加いただいたことにも感謝です。
また全てを仕切ってくれた社会福祉協議会のスタッフにも感謝です。
今回、分かったことは、磐田市民は支え合いの気持ちが持てる温かい方が多いことです。
いざというときには、ボランティアの力が頼りになりますし、ボランティアの力が被災した市民を勇気づけ、前を向かせてくれます。

災害へのしなやかな対応ができる市民が多い磐田市。なにより温かい市民に感謝です。
今後、写真のような活動も続きますので、ご興味ある方はぜひよろしくお願いします。
【最近の話題】

ジュビロ初勝利、おめでとうございます!
レヴズはなかなか勝ちきれていません。
2つのプロチームのある街として、毎週のようにサッカーまたはラグビーの観戦に行き、心を熱くしながら応援できることは、とても贅沢だなと思います。
子どもたちと来れるときには、できるだけ家族と合流して観るようにしています。ジュビロのチャント、息子たちの口から自然とでるようになってきまして。うれしい限りです。
先週1週間は、議会対応が中心でした。
一般質問、そして施政方針と新年度予算に対する代表質疑、補正予算を含む一般議案に対する質疑は緊張感の抜けない日々でしたが、頭の整理や職員との考え方の共有もできて、充実した時間でした。
伝わる表現、ビジョンに向け工夫や改善を重ねていきます。
いよいよ3月に入り、卒業式への出席も増えてきました。新しい節目を迎える方々も多いことと思います。素敵な3月になりますように。