【テレビ以上の尾木ママトーク】【バスケも熱い、遠州地域!!】【パプリカの生産日本一へ】



子育て支援講演会「尾木ママ流共感子育て」、大勢の市民が子育てや夫婦関係のアドバイスをもらいました。

本当にためになり、そしてなにより、ユニークで面白く惹きつける話しに感激しました。

共感能力が高い方はなにをやってもうまくいくし、それはコミュニケーション能力と近くて、子どもは4歳から11歳までこの能力が伸びていく。

子どもの話は耳だけで聞いてはいけなくて、「聴く」という字にあるように、心で聴かなくちゃいけないし、あいづちがすごく大切!



子ども自身が自立した考えを持つためには、「宿題したの!?」ではなく「今日の予定はどうなってるの!?」の問いのほうが子どもは伸びる。

褒める事は認める事。「大丈夫、大丈夫」の言葉が大切!

「どうしたの?」「そりゃ大変だったわねぇ」が円満の秘訣。

全てのこと、我が家もさっそく活用させていただきます!

尾木ママ、本日はありがとうございました!

【バスケも熱い、遠州地域!!】



三遠ネオフェニックス、2日連続の惜敗でした!

でも会場の浜松アリーナは大盛り上がりで、掛川市久保田市長、森町太田町長と楽しい応援となりました!



遠州地域はスポーツの素材がたくさん!アミューズ 豊田では、私が体育協会にいたとき、公式戦もしていただきましたし、バスケ人口も多いですから、バスケットも盛り上げていきたいと思います!

スポーツするなら、そして観るなら磐田!遠州!

どうぞスポーツをたのしんでくださいね!

【パプリカの生産日本一へ】



大和証券の荻野副社長が磐田のスマートアグリカルチャー通称SACへ。

パプリカをスマート農業で生産してくれています。

実はTVでも何度も取り上げられ、磐田の新名産品となっています。

どうやらあと2ha増やすと日本一の面積となるとのこと。パプリカ生産日本一、まだ計画はないものの楽しみな話題です!

?Gg[???ubN}[N??