【東京と名古屋への訪問報告】【鹿児島市とのつながり】

まずは文化庁やスポーツ庁訪問から。磐田市で10年以上前に教育長をしていた山田素子さんがいつもアドバイスをくださいます。感謝感謝です!

そしてスポーツ庁でも、これからの磐田市の取り組みを相談。
その後はB&G全国サミットへ。
磐田市には竜洋にプールや体育センターなどスポーツ施設を整備していただきました。


交流も含めて刺激多き、学び多き、今後の施設のあり方も考える良い時間でした。
スポーツのまちづくり、前へ進めていきます。
さらに磐田市首都圏連携コーディネーターとして拠点を置いている虎ノ門ARCHを訪問へ。

お願いしているソーシャルエックスさんは、最近「逆プロポ」で話題となっています。
こうした場と人を活かし、磐田市と市内企業の公民連携や民民連携をさらに推進していきます。
また先日は、名古屋にある国土交通省中部地方整備局へ河川整備の要望活動に。

稲田局長や河川部長などへ、先の災害やその他の課題をお伝えしてきました。
現場のことを充分ご理解いただきありがとうございました。
国からの予算があっての改修整備です。よろしくお願いいたします。
【鹿児島市とのつながり】

ジュビロ磐田、鹿児島キャンプへ訪問して、恒例となっている磐田産のアローマメロンをお届けしてきました。
鹿児島市のジュビロ磐田への歓迎ぶりは学ぶことが多く、またサポーターも多く集い、26年の歴史を感じました。
また鹿児島市は、このジュビロキャンプのご縁もあり、災害時相互応援協定を結んでいます。

下鶴市長もわざわざきてくださり、鹿児島市の過去の災害について理解を深めることができました。
引き続き、なにかのときに備えた顔の見える信頼関係を築いていきます。
下鶴市長そして鹿児島市のみなさま、ありがとうございました。